2017年10月14日土曜日
環境問題 生物
2017年に生まれた南極のアデリーペンギンのヒナは2羽しか残っていないと思われたが… Photo by Godot13 南極に生息するペンギン、アデリーペンギンが2017年に繁殖で生れたヒナのうち、ほとんどが死んでしまい残った個体が2羽だけであることが...
2017年8月28日月曜日
アフリカ 生物
色の違うドードーが目撃されていた理由
2017年2月27日月曜日
アフリカ 環境問題 生物
ガボンのマルミミゾウが10年で80%減少 アフリカの中部にあるガボンに生息するマルミミゾウが密猟によってこの10年で大きく数を減らしていることが、ガボンの国立公園庁とアメリカのデューク大学に所属するジョン・ポールセン氏らの調査によって明らかになりました。
2016年6月25日土曜日
環境問題 生物 北中南アメリカ
https://youtu.be/JsKH49L6dh0 親子3人で確認した幻の鳥 野生ではすでに絶滅したと思われていた アオコンゴウインコ がブラジルのバイーア州で15年ぶりに発見されました。しか...
2016年6月11日土曜日
「スーパーバクテリア」がボートやセーリングの会場に 開幕まであと2ヵ月を切ったリオデジャネイロオリンピックについて、科学者たちはリオデジャネイロの海岸で危険な「スーパーバクテリア」を採取していることから、水泳競技や潟で行われるボートやカヌー競技について警告を発して...
2016年5月15日日曜日
社会 生物 北中南アメリカ
https://youtu.be/w0GTQ63cp-w より ギネス認定も通知までの間に亡くなってしまったスクーター 1986年と言えば、アメリカの大統領はロナルド・レーガン、イギリスの首相はマーガレット・サッチャー、昭和...
2016年4月16日土曜日
生物 北中南アメリカ
北アメリカからメキシコへと大移動をするオオカバマダラ 北米からメキシコへと、大集団で5000kmを移動する蝶、オオカバマダラ。2ヵ月かけて移動し、中央メキシコの特定の場所を目指します。 どうしてこれだけの距離を方角を見失わずに、しかも世代をまたぎな...
2016年4月11日月曜日
2010年に3200頭だった野生のトラが2016年に3890頭に回復 世界自然基金(WWF)とグローバル・タイガー・フォーラムによると、現在トラの生息数は世界で3890頭で、過去100年の中で初めてその数が増えたとのことです。1900年には10万頭のトラが野生にいた...