中国軍の孫建国氏「南シナ海で問題が起きるのも恐れていない」



アメリカをはじめとする国々に強い反発



5日中国軍の孫建国統合参謀部副参謀長はシンガポールで開かれていたアジア安全保障会議で講演し、改めて南シナ海の領有について主張し「問題が起きるのも恐れていない」と強気の姿勢を崩しませんでした。






「SLD16(シャングリラ・ダイアローグ)で中国の孫建国氏の講演が始まる。大声でがなり立てているため、通訳が聞き取れない」




シャングリラ・ダイアローグと呼ばれる年に1度の環太平洋諸国の間で安全保障について話し合う会議の場で「南シナ海について議論が過熱しているのは、一部の国々が自国の利益を優先しようとしたためだ」とし、中国が主張している領有についてフィリピンが提訴したハーグ国際裁判における仲裁裁判でどのような結果が出ようとも関知しないとの姿勢を明らかにしました。




「我々から問題を起こすことはないが、問題が起きるのも恐れていない。中国は(裁判の)結果に耐え忍ぶようなことはしない。領有と安全保障上の利益を脅かすいかなる侵犯も、南シナ海の内外にいる数か国の無責任な振る舞いを見過ごすことはできない」(孫建国統合参謀部副参謀長)





アメリカのカーター国防長官はこの仲裁裁判の裁定を中国やASEAN各国が受け入れるように促したり、4日には中国を「孤立を招く万里の長城を築きかねない」と警告し、態度を硬化させたままの中国に牽制をかけてきました。





「シャングリラ・ダイアローグ、米国のアッシュ・カーター氏が話し始めた。会場内満員」




アメリカ以外の「数か国」





孫氏の言葉の「数か国」には自国の万里の長城を持ち出して批判したカーター国防長官のアメリカを筆頭に意識した発言だと考えられます。




アメリカが南シナ海における中国の伸長を懸念する一方で、南シナ海には他にもブルネイやマレーシア、フィリピン、台湾、ベトナムなどもそれぞれ領海の主張をしています。中国を支持する国はカンボジアやラオスといった国々です。





台湾が途中から領有の主張をしたため当初より遅れる可能性があるものの、近々仲裁裁判の裁定が下されますが、この決定は「中国に影響を及ぼす権限はない」と孫氏は主張しています。



「これまで中国政府が繰り返し主張しているように、自国が参加していないような調停と名のつくものを受けれることはできないし、その裁定を認めも尊重もしない」と仲裁裁判の有効性を否定しています。



関連記事:南シナ海スカボロー礁をめぐる中国とアメリカ、フィリピンの動き



参照


http://edition.cnn.com/2016/06/05/asia/china-admiral-south-china-sea/index.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160605-OYT1T50052.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010547111000.html
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060500223&g=pol
http://jp.reuters.com/article/southchinasea-taiwan-idJPKCN0Y10UA







こんな記事もあります











こんな記事も読まれています

Social