27日にアメリカのバラク・オバマ大統領は現職の大統領としては初めて原爆の被爆地である広島を訪問し、原爆資料館を見学した後に安倍首相とともに平和記念公園の原爆慰霊碑に献花をしました。
スポンサーリンク
平和記念公園でオバマ大統領が被爆者の人たちを前に行った演説の全文を対訳にして紹介いたします。
オバマ大統領広島訪問:所感全文
71年前、雲一つなく晴れ渡った朝に、空から死が降り世界をまるで別物にしました。閃光と炎の壁が町を滅ぼしてしまったのですが、それは人類が自らをも滅ぼし得る手段を手にしたことを明示しています。
Seventy-one years ago, on a bright cloudless morning, death fell from the sky and the world was changed. A flash of light and a wall of fire destroyed a city and demonstrated that mankind possessed the means to destroy itself.
どうして私たちはここ、広島に足を運ぶのでしょうか?恐ろしいほどの力がそれほど遠くない過去にとき離れたことについて深く考えるためです。10万人を超える日本人の男性、女性、そして子供、さらには数千人の朝鮮半島出身者、12人の捕虜となっていたアメリカ人の死を悼むためです。
Why do we come to this place, to Hiroshima? We come to ponder a terrible force unleashed in a not-so-distant past. We come to mourn the dead, including over 100,000 Japanese men, women and children, thousands of Koreans, a dozen Americans held prisoner.
そうした魂が語りかけてくるのです。心の内を見つめよと。自分が何者なのかを、いかなる人になっていくかをていねいに内省せよと。
Their souls speak to us. They ask us to look inward, to take stock of who we are and what we might become.
戦争という事実がヒロシマを際立たせているのではありません。太古の時代の人たちも暴力的な紛争と無関係に生きていたわけではないことは、さまざまな人工遺物を見ればわかることです。
It is not the fact of war that sets Hiroshima apart. Artifacts tell us that violent conflict appeared with the very first man. Our early ancestors having learned to make blades from flint and spears from wood used these tools not just for hunting but against their own kind.
私たちの遠い祖先は火打ち石から刃物を、木から槍を作ることを学んでいましたが、刃物や槍は必ずしも狩猟のための道具としてではなく、同じ人類に向けて使われることもありました。どの大陸を見ても文明の歴史は戦争で満ちあふれています。それは食料の不足や金への渇望、過熱した民族主義、熱狂的な宗教などによって引き起こされたものです。
Our early ancestors, having learned to make blades from flint, and spears from wood, used these tools not just for hunting, but against their own kind. On every continent, the history of civilization is filled with war, whether driven by scarcity of grain, or hunger for gold, compelled by nationalist fervor or religious zeal.
浮いては沈んでいった帝国の数々。人々は征服されたかと思うとまた解放される。その節目節目で罪もない人たちが苦しみにあえぎ……、数えきれない人が犠牲となり、その名前も時とともに忘れ去られてしまうのです。
Empires have risen and fallen. Peoples have been subjugated and liberated. And at each juncture, innocents have suffered -- a countless toll, their names forgotten by time.
世界で繰り広げられる戦争はついには最も裕福で最も力を持った国々の間で戦われ、広島と長崎で非道な終わりを迎えることになります。戦った国々の文明は世の中に素晴らしい都市や美術品を築いていました。また、その国々の思想家たちは正義や調和、真実について進んだ考えを持っていました。
The world war that reached its brutal end in Hiroshima and Nagasaki was fought among the wealthiest and most powerful of nations. Their civilizations had given the world great cities, and magnificent art. Their thinkers had advanced ideas of justice and harmony and truth.
それにも関わらず、ただの部族間同士の紛争の原因になっていたのと同じような支配や征服という衝動から戦争は大きく膨れ上がってしまいました。新たな能力が新たな抑止力がないままに、古いパターンを増幅させたのです。ほんの数年間の間に、およそ60万人の人が亡くなりました。男性、女性、子供、何も私たちと違いのない人たちが、撃たれ、殴られ、歩かされ、爆撃され、投獄され、飢えさせられ、毒ガスを吸わされて、殺されたのです。
And yet the war grew out of the same base instinct for domination or conquest that had caused conflicts among the simplest tribes -- an old pattern amplified by new capabilities and without new constraints. In the span of a few years, some 60 million people would die: men, women, children, no different than us, shot, beaten, marched, bombed, jailed, starved, gassed to death.
世界にはあちこちにこの戦争の歴史を伝えるものがあります。記念碑は勇ましさや英雄の物語を、墓標や空になった収容所は言葉にできないほどの邪悪な行為の残響を。しかし何よりも、この空に立ち上ったキノコ雲の姿に、私たちは人類の本質的な矛盾を思い起こすのです。ほかならぬ、思想や想像、言語、道具作り、自然から解き放たれ逆に自分たちの意志のもとに従わせる能力といった、ヒトという種の特徴を形作った、そのほかならぬひらめきが不釣り合いな破壊をもたらす力をも私たちに与えてしまったのです。
There are many sites around the world that chronicle this war, memorials that tell stories of courage and heroism, graves and empty camps that echo of unspeakable depravity. Yet in the image of a mushroom cloud that rose into these skies we are most starkly reminded of humanity's core contradiction -- how the very spark that marks us as a species, our thoughts, our imagination, our language, our tool-making, our ability to set ourselves apart from nature and bend it to our will -- those very things also give us the capacity for unmatched destruction.
こうした事実が物質的な進歩や社会的な革新のせいで見えなくなってしまったことが過去にどれだけあったでしょうか?さらに重要な目的があるという名目のもと、暴力をいともたやすく正当化することを知ってしまったことがどれだけあったでしょうか?たくさんの人が信仰している宗教はいずれも愛や平和や公正さへの道を約束しています。それなのに信仰心が人を殺す理由になるのだと訴える信者をひとりも持たない宗教は存在しません。
How often does material advancement or social innovation blind us to this truth? How easily we learn to justify violence in the name of some higher cause. Every great religion promises a pathway to love and peace and righteousness. And yet no religion has been spared from believers who have claimed their faith is a license to kill.
自己犠牲と協調というもので人々を一体にさせる話を聞かせ、めざましい偉業を認めることで国は繁栄しますが、同じ話がときに自分とは違う人間への圧制や個性のはく奪に利用されてしまうことも数多くあります。
Nations arise, telling a story that binds people together in sacrifice and cooperation, allowing for remarkable feats, but those same stories have so often been used to oppress and dehumanize those who are different.
科学のおかげで私たちは海の向こうの人たちと交流することができるし雲の上を飛ぶこともできる。病気も治せるし宇宙について知ることもできます。しかしその同じ発見がそれまでにないくらい効率よく人を殺す機械へと姿を変えてしまうこともあるのです。
Science allows us to communicate across the seas and fly above the clouds, to cure disease and understand the cosmos. But those same discoveries can be turned into ever more efficient killing machines.
現代における戦争を見ればそれが真実であることがわかります。科学の進歩に人としてのあり方の進歩がともなわなければ、私たちを破滅させてしまうかもしれません。原子の分裂にたどり着いた科学革命には、道徳の革命もまた必要です。
The wars of the modern age teach us this truth. Hiroshima teaches this truth. Technological progress without an equivalent progress in human institutions can doom us. The scientific revolution that led to the splitting of an atom requires a moral revolution as well.
それが、私たちがこの場所に足を運ぶ理由なのです。
That is why we come to this place.
スポンサーリンク
この、この町の中心であるこの場所に立ち、爆弾が落とされた瞬間に思いをはせるよう自らを励ますのです。目にしたものにうろたえる子供たちの恐怖を感じるよう自らを励ますのです。声なき叫びに耳を傾ける。むごい戦争が描いた円弧が無辜なる人たちを殺したこと、その前にいくつもの戦争があったこと、それから後にあった戦争のことを忘れません。ただ言葉ではそれほどの苦しみに言い表すことはできません。それでも私たちは、まっすぐ歴史に目を向け、ふたたびこのような災いが起きるのを阻止するために違う道を問う責任をみな等しく背負っているのです。
We stand here, in the middle of this city, and force ourselves to imagine the moment the bomb fell. We force ourselves to feel the dread of children confused by what they see. We listen to a silent cry. We remember all the innocents killed across the arc of that terrible war, and the wars that came before, and the wars that would follow. Mere words cannot give voice to such suffering. But we have a shared responsibility to look directly into the eye of history and ask what we must do differently to curb such suffering again.
いつの日か、証言をつむいでくれる”ヒバクシャ”の声は聞けなくなってしまいます。しかし1945年8月6日の朝の記憶はいつまでも色あせることはありません。その記憶のおかげで、私たちは自己満足に溺れずにいられる、道徳的な想像力を生み出す力が出せる、そして変わることができるのです。
Someday the voices of the hibakusha will no longer be with us to bear witness. But the memory of the morning of Aug. 6, 1945 must never fade. That memory allows us to fight complacency. It fuels our moral imagination. It allows us to change.
あの破滅的な日より後、私たちは希望がもたらされるような選択を選び続けてきました。アメリカ合衆国と日本は同盟だけではなく友誼を結びましたが、それによって戦争を通して求めていたいかなるものよりも国民にとって有益なものを得ることができました。
And since that fateful day, we have made choices that give us hope. The United States and Japan forged not only an alliance, but a friendship that has won far more for our people than we could ever claim through war.
ヨーロッパの国々は連合を作ることで戦場を貿易と民主主義の場所に変えました。抑圧されていた人民と国は自由を勝ち取りました。国際共同体は戦争を回避する役割を果たすきまりや条約を制定し、核兵器を規制、廃棄、最終的に根絶しようと強く願いました。
The nations of Europe built a union that replaced battlefields with bonds of commerce and democracy. Oppressed peoples and nations won liberation. An international community established institutions and treaties that worked to avoid war, and aspired to restrict, and roll back, and ultimately eliminate the existence of nuclear weapons.
それなのに今も、国家間での侵攻やテロ、腐敗、残虐、抑圧といった行為は世界中で見られ、私たちの役目が果たされていないことがわかります。
Still, every act of aggression between nations, every act of terror and corruption and cruelty and oppression that we see around the world shows our work is never done.
人が悪行を犯してしまう余地を取り除くことは無理かもしれない。だからこそ、私たちが作った国家や同盟が自分たちを守る手段を持っていなければなりません。
We may not be able to eliminate man's capacity to do evil, so nations and the alliances that we formed must possess the means to defend ourselves.
しかし、私の国のように核兵器を保有しているところは、恐怖の論理から脱し核のない世界を目指す勇気を持たなければなりません。私が生きているうちには、実現しないかもしれない。それでもたゆまぬ努力を続けていれば、悲劇的結末が起こる可能性は減らせるでしょう。
But among those nations like my own that hold nuclear stockpiles, we must have the courage to escape the logic of fear and pursue a world without them. We may not realize this goal in my lifetime. But persistent effort can roll back the possibility of catastrophe.
核兵器の根絶につながる道しるべを描くことはできるのです。別の国に拡散してしまうのを防ぎ、狂信者から凶器を守ることはできるのです。ただ、それでも十分とは言えません。今日の世界を見渡してみると、未発達なライフルやたる爆弾でさえ非常に大きな規模で暴力をもたらしているではありませんか。
We can chart a course that leads to the destruction of these stockpiles. We can stop the spread to new nations and secure deadly materials from fanatics. And yet that is not enough. For we see around the world today how even the crudest rifles and barrel bombs can serve up violence on a terrible scale.
私たちは戦争そのものへの見方を変えなければならないのです―外交を通じて紛争を防ぎ、始まってしまった紛争を終わらせるために尽力する。暴力的な競争ではなく、平和的な協調の結果にお互いを頼りにする関係が深まるのを知る。破壊する力のためではなく、作りだす力のために国家とは何かを定める。
We must change our mindset about war itself -- to prevent conflict through diplomacy, and strive to end conflicts after they've begun; to see our growing interdependence as a cause for peaceful cooperation, and not violent competition; to define our nations not by our capacity to destroy, but by what we build.
そして何より、人類の一員として人とのつながりについてもういちど思い描かねばなりません―このつながりによって、また、私たちは人たりえているのですから。私たちは過去の過ちを繰り返してしまうような遺伝子コードに縛りつけられてなどいません。新たに学ぶことができる。選ぶことができる。子供たちに違う話を聞かせることができる。誰もが持っている人間性を説く話を。戦争が起こらないようにし、残虐なことを簡単に受け入れてしまわないようにする話を。
And perhaps above all, we must reimagine our connection to one another as members of one human race -- for this, too, is what makes our species unique. We're not bound by genetic code to repeat the mistakes of the past. We can learn. We can choose. We can tell our children a different story, one that describes a common humanity, one that makes war less likely and cruelty less easily accepted.
こうした話は”ヒバクシャ”の話に見出すことができます。原子爆弾を落としたパイロットをある女性は許すのですが、それは本当に憎いのは戦争だからだという話や、この場所で死んだアメリカ人の家族をなんとか見つけ出そうとした男性がいたのですが、それは家族を失った悲しみはきっと自分と変わりないはずだと思ったからだという話などです。
We see these stories in the hibakusha: the woman who forgave a pilot who flew the plane that dropped the atomic bomb because she recognized that what she really hated was war itself; the man who sought out families of Americans killed here because he believed their loss was equal to his own.
私の国の物語は簡素な言葉から始まります。「すべての人類は平等に創造され、創造主によって奪うことのできない権利を与えられている。それは生命、自由、幸福追求の権利である」と。その理想の実現は、国境の中でさえ、同じ国民同士でさえ決して簡単ではありません。しかしその物語に忠実であろうとし続けることは努力をする価値がある行為です。心血をそそぐに値する理想であり、大陸を越え、大洋を越える理想なのです。
My own nation's story began with simple words: "All men are created equal and endowed by our Creator with certain unalienable rights, including life, liberty, and the pursuit of happiness." Realizing that ideal has never been easy, even within our own borders, even among our own citizens. But staying true to that story is worth the effort. It is an ideal to be strived for, an ideal that extends across continents and across oceans.
すべての人のかけがえがない価値。すべての命は貴いものだと断言する。私たちは人類というひとつの家族の一員なのだという考えを徹底して決して欠くことなく持つ。それこそが、私たちが伝えていかなければならない物語なのです。
The irreducible worth of every person, the insistence that every life is precious, the radical and necessary notion that we are part of a single human family: That is the story that we all must tell.
それが私たちが広島に足を運ぶ理由です。そして愛する人のことを考えるかもしれません。朝一番に子供たちが見せてくれる笑顔。キッチンテーブルを挟んで手を伸ばす伴侶の優しいタッチ。両親の気持ち安らぐ抱擁。そうしたことを私たちは思い浮かべられますが、71年前のこの場所でも同じ貴い瞬間があったと、気づくこともできるのです。亡くなった人たちも、私たちと同じように生きていたのです。
That is why we come to Hiroshima, so that we might think of people we love, the first smile from our children in the morning, the gentle touch from a spouse over the kitchen table, the comforting embrace of a parent. We can think of those things and know that those same precious moments took place here, 71 years ago. Those who died, they are like us.
たいていの人はそのことをちゃんとわかっているのだと、私は思います。戦争なんてこれ以上起きてほしくないと思っているのです。それよりも生活を向上させ、戦争を消し去ることに科学の力を注ぎこめないものかと考えています。
Ordinary people understand this, I think. They do not want more war. They would rather that the wonders of science be focused on improving life, and not eliminating it.
国家が選択をするとき、指導者が選択をするとき、このシンプルな知恵が生かされていれば、ヒロシマの教訓が受け継がれたことを意味します。
When the choices made by nations, when the choices made by leaders reflect this simple wisdom, then the lesson of Hiroshima is done.
世界はこのヒロシマによって以前には戻れぬほど一変してしまいました。しかし今日、この町の子供たちは平和のうちに日々を過ごしています。なんと貴重なことでしょうか。彼らの日常を守り、さらにそれをすべての子供たちに広げていくのは実に価値がある行動です。
The world was forever changed here. But today, the children of this city will go through their day in peace. What a precious thing that is. It is worth protecting, and then extending to every child.
それこそが私たちが選べる未来なのです。広島と長崎が核戦争の夜明けの町としてではなく、道義を目覚めさせてくれたスタートの町として知られる未来なのです。
That is the future we can choose, a future in which Hiroshima and Nagasaki are known not as the dawn of atomic warfare, but as the start of our own moral awakening.
訳:土橋啓之
<ホワイトハウス公式>
スポンサーリンク
こんな記事もあります